フィリピンでの生活

池の水その後。。。

以前こちらのブログでもお伝えしました『緊急SOS 池の水全部抜く』は無事に放送されました。初海外からのSOSということで3時間スペシャルで取り上げてもらいました、テレビ東京さん、ありがとうございます!!今回の池の水全部抜くのプロジェクトに関わり、改めて【異文化理解】の奥深さについて学びましたのでシェアさせていただきます。

 

フィリピンの国立公園にある日本庭園。この庭園は元は日本の団体である『一般財団法人 フィリピン協会』が作ったものです。その後、日比友好のために、こちらの日本庭園をフィリピン政府に寄贈しました。従って、日本庭園という名前はついていますが、所有者はフィリピン政府となります。

 

 

ところが、フィリピン政府管轄の国立公園開発委員会の管理があまり行き届いていなく、池の水がどんどん汚くなってしまいました。そこで、日本庭園を定期的に掃除をしている日本のボランティア団体、『マニラ会』を通して、番組にSOSを送りました。送り主は私です。

私はこう考えました、〝フィリピンの国立公園開発委員会はお金がなくて池の水をきれいに掃除が出来ない、ならば日本のテレビ番組にお願いして池の水をきれいにしてもらおう!そうすれば、きっとフィリピン人に喜んでもらえるはず〟そういう想いで番組に応募しました。

ところが、私の想いとは裏腹に公園スタッフは積極的に協力をしようとはしてくれませんでした。〝なぜなのだろうか?〟この提案は、日本サイドのお金で池の水がきれいになって、フィリピンにとっては嬉しいはずなのに。。。もしかしたら、池の水を抜くことで、公園スタッフにとっては余計な仕事が増えるのを懸念してかと思い、私は『池の水を抜く許可だけくれればあとはすべてこちらで対応します!』と約束をして半ば強引に推し進めていきました。

 

 

そして、当日

 

順調に池の掃除も進み、マニラ在住の子供たちも喜んで魚を捕まえたり、泥遊びをしたりと楽しんでいました。一方、フィリピンの公園スタッフは、約束通り?一切関わってきませんでした。

 

 

とにかく、大量に取れる外来種のティラピア

 

衝撃の5000匹以上です!!

 

ティラピアはフィリピンでは食用として有名であり、市場に行けば買えます。

 

ところで、なぜこんなにも日本庭園の池の中にティラピアが大量にいるのか、不思議に思いませんか?私はこの企画を進めるにあたり、その理由を長く庭園を見守ってきたマニラ会の会員に尋ねてみました。その方の回答は、〝池の水は地下水をくみ上げているので、その中にティラピアの卵が混ざっていて、それが繁殖しているから〟とのことでした。もっともらしい理由で私も納得していました。

 

 

しかし、猛獣ハンター加藤先生から衝撃の事実が明らかになりました。なんと!!

 

そうだったのかーーーー!!!!ティラピアを養殖していたという衝撃的な事実が明らかになりました。確かに、夕方頃に日本庭園をのぞいてみると、公園スタッフが釣りをしている姿を何度か見かけました。あんなに汚い池の中にいる魚を捕まえて、まさか食べるという発想はまったくなかったので、ただの暇つぶしで釣りをしているのだと思ってやり過ごしていました。

しかし、意識的に誰かがティラピアを池に放流し、育てて捕まえて食べていたとは!!!私はその事実が信じられず、加藤先生に〝地下水から卵が繁殖して増えたのでは?〟という説をぶつけてみましたが、〝それはない!!〟と断言されてしまいました。

(ロケ後の打ち上げの様子、この席で加藤先生に確認しました。。。)

 

 

捕獲後の大量のティラピアはすべてフィリピン人ワーカーが持って帰りました。数が多すぎるため、公園のガードマンや清掃スタッフにも配ったようです。

 

これで、なぜフィリピンの公園スタッフが非協力的な理由が分かりました。日本庭園はティラピアの養殖場だったからです(笑) 池が濁っていたためその事実が分かりませんでしたが、池の水を抜いてみて明るみに出ました。もちろん全ての公園スタッフではなく、一部の人たちが養殖池として利用していたのだと思いますが、これは全くの想定外の出来事でした。。。

 

 

フィリピンに来て約7年。まだまだこの国を理解するには時間が必要だと痛感した出来事でした(^^;)

 

 

フィリピンの結婚式

先日まごのてグローバルの仲間が結婚しました(^^♪

 

奥さんは美人のフィリピン人女性!!国際結婚となりました。出会いはまごのてグローバルが定期開催している、『Friendship party for Japan and Philippines(日比友好パーティ)』で彼が一目ぼれをしたようです。

 

 

その後、彼の猛アタックの末、1年前からお付き合いが始まり、めでたく結婚となりました。良かったですね~。まごのてグローバルの日比友好の場を最大限に活用したのが、まごのてグローバルのスタッフとなりました(笑) やはりこれからの時代は、プラットフォーマーになることが大切ですね!!

奥様の家族も田舎から参列されました。

 

フィリピンは本当に家族を大切にする国民です。奥様が一生懸命に日本語で彼の家族のためにスピーチをしているシーンが印象的でした。

 

来年から毎年1万人の外国人介護士が日本に行くことになります。きっと日本でも国際結婚がどんどん増えていくでしょうね~!!お二人ともおめでとうございます!(^^)!

 

番外編『池の水全部抜きました(笑)』

こんにちは!最近お堅い内容の投稿が続いてしまったので、今回は箸休め的に、まごのてグローバルの活動とは関係なく私のプライベートの出来事をお伝えします。皆さん、『緊急SOS!池の水全部抜く大作戦』という番組はご存知でしょうか?『手付かずに放置していた池に対し掻い堀りを行って綺麗にするとともに、そこにはどんな生物が住み着いているのか検証していくと言う番組』(ウェキペディア引用)

 

去年10月に、この番組にSOSの依頼を送りました~!

           

(日本庭園の池)

マニラのリザール公園の中に日本庭園があります。この庭園は〚一般社団法人フィリピン協会〛より日比友好のため、フィリピン政府に寄贈されました。しかし、フィリピン側の管理があまりよろしくなく、さらに在比日本人からも忘れられた存在となってしまったため、庭園は通行人が投げ捨てるゴミで荒れ地のようになってしまいました。

それを見た韓国商工会議所が、リザール公園の管理機関に対して『日本人が管理をしないのなら、我々が買い取ります』とオファーをしたようです。それを聞いた日本大使館が慌てて、当時マニラ湾の清掃を行っていた、〚マニラ会〛というボランティア団体に、日本庭園の掃除をしてもらえないかと、相談をしました。

本来であれば、フィリピン政府に寄贈したものであるため日本人が管理をする必要はないのですが、『Japanese Garden(日本庭園)』と名づけられた庭園は、一般のフィリピン人からしたら、日本国の所有物だと勘違いされています。そんな事情もあり、以後はマニラ会が月1回日本庭園の掃除を受け持つことになりました。

そのマニラ会の掃除に私も参加しました。去年の10月の出来事です。池の周りのゴミ拾いをして庭園はある程度きれいになったのですが、池の中が汚い!!財源が乏しいマニラ会では、池の中をきれいにすることが出来ずにいました。それならばということで、『池の水全部抜く』のHPから応募をしたところ、海外からの依頼ということで番組的にも面白いと思っていただき、約半年間の準備を経て今回のロケが実現しました。

(フィリピンからのSOSビデオレターの映像)

 

(垂れ幕や庭園の中にいる鯉を補完するためにプールを準備)

(ロンドンブーツ1号2号の田村淳さんが来てくれました!)

(在比日本人のボランティアの方たちで一緒に池の掃除)

(鯉も無事に救い出せました!)

 

(外来種であるティラピアは、フィリピンでは食用として馴染みのお魚です)

今回の池の掃除で、約1600匹以上のティラピアを捕獲しましたが、駆除することなく掃除を手伝ってくれたフィリピン人や公園のスタッフたちがみんな持って帰りました。命を粗末にすることなく胃袋に収める、素晴らしいことですね!!

(ティラピアは焼いて食べるか、油で揚げて食べるようです)

 

番組ディレクターからは、良い映像が取れたとのことで、依頼主としても安心しました。番組が放送されれば、在比日本人からの関心も高まり、日本庭園ももっと活気が出てくるのではないかと期待しています。日比の架け橋になる活動が出来て私も満足でした!!

(ロケ後の打ち上げの写真、お疲れ様でした!)

プラットフォーマーとしての介護業界

20世紀は大資本の時代、21世紀はプラットフォームの時代と言われています。タクシー業界での『Uber』や『Grab』、ホテル業界での『Airbnb』、オンラインショッピングで言えば、ご存知『Amazon』や中国での『Aribaba』、もちろん『Facebook』はプラットフォームの代表格ですね。これらプラットフォーム【場】を提供している会社が社会を劇的に変化をさせて、市場でも大きな影響力を持っています。20世紀型の大資本を抱えて、直線的に生産者から消費者へと一方的に流れていくビジネススタイルは、これからの時代では通用しなくっていくようです。

 

上記のような世界的有名企業が作り出しているプラットフォームはネット上での【場】です。インターネットの中ですので、実際に店舗を持つ必要もなく、在庫を抱える必要もありません。ネット上で、彼らが提供する【場】を行き来してビジネスやコミュニケーションを双方向で行っていきます。

では私たちの介護業界はどうでしょうか。介護施設やデイサービスなど、実際の【場】を提供していますよね。そこには、サービス提供者の介護士と利用者である高齢者やハンディキャップの方々だけでなく、様々な人たちが関わっていきます。例えば、ケアマネージャー、ボランティアの方々、地域住民、利用者の家族、実習生、理学療法士、作業療法士、調理士、管理栄養士、などなどが挙げられます。

そして、サービス提供者と利用者が直線状の一方的な関係、つまり、サービスを与える人、サービスを受ける人、という単純な流れではなく、双方に影響を与え合っている関係になります。実際に、私が介護士として働いていた時には、本当にたくさんのことを利用者さんから学ばせていただきました。その貴重な経験が、介護分野だけでなく、それ以外の仕事のクオリティを高めています。人間的な成長の【場】としても、介護業界は魅力的なプラットフォームを創り出すことが出来ると思います。

 

超高齢化社会をトップランナーで走っている日本は、介護業界の中だけで鎖国していくことが出来なくなってきました。様々な業界やバックグランドを持った人たちが続々と関わってきます。日本にいる時に習っていたアルゼンチンタンゴ教室の先生が、毎月デイサービスに行ってタンゴを披露したり、高齢者の方々にタンゴのステップを教えたりしています。介護とタンゴですよ、皆さんの頭の中で接点が見いだせますか(笑)?

 

 

そして、これからはいよいよ介護の国際化が始まります。介護業界の鎖国を解くだけでなくて、国の鎖国も一気に解かれていきます。【場】を提供する我々介護業界は、プラットフォーマーとしてますます多様性の理解と柔軟性が求められていきます。プラットフォームは、より多くの人が関わることでその価値が高まっていくからです。

 

(フィリピンの介護施設でズンバを踊る、常識に縛られない柔軟な発想が大切です)

 

先日、日比文化交流イベントを開催し、日比の架け橋になるような【場】を創りました。おかげさまで、様々なバックグランドを持った方たちと新たに繋がることが出来ました。

 

そして、今回のイベントがきっかけとなって、フィリピンだけに留まらず、介護業界で日本と世界を繋げるプラットフォーム創りのアイデアが閃きました~!

ジュール・ヴェルヌ曰く、『人間が想像できることは、人間が必ず実現できる』という格言があります。なので、もう実現した気になってワクワクしています。

(介護はクリエイティブな仕事)、(介護業界はプラットフォーマーになる)という自分の信念を証明するためにも、ますます創造力を働かせて頑張ります!!

 

 

 

 

チャリティランチ&ズンバ@La Verna Aged Care Village

高齢者施設へのチャリティランチプログラム第2弾!!

今回は新しい仲間を加えて、食事とダンスでおじいちゃん&おばあちゃんに喜んでもらう企画を行いました。

まずは施設近くにあるローカルマーケットで買い出しに。交通手段はトライシクル(三輪バイク)です。

 

買い物はプロの料理人にお任せ。

利用者さん30人、介護士10人、私たちの食事と合計60食分の材料を購入しました。

 

このプログラムの目的の1つは、安くて美味しくて栄養のあるフィリピン料理の、メニュー開発です。これから多くのフィリピン人介護士が日本で働きます。しかし、彼らはフィリピン国内で日本語を習得しなくてはなりません。難しい日本語のテストもあります。おそらく半年間は集中して日本語学ばなくてはならないでしょう。もし私たちが、普段の生活に馴染みのないフランス語やアラビア語の勉強を半年間しなくてはならない、となったらどうでしょう?毎日毎日、勉強勉強で頭を使っているときの、唯一の楽しみは食事なのではないでしょうか?

そんな彼らフィリピン人介護士の方たちのために、『美味しくて栄養のある料理を提供してあげたい』という想いからプロの料理人のRizとプロの栄養士の樋谷さんとチームを組んで、メニュー開発を行っています。

(Food Consulting Project のチーム)

 

さて、料理長Rizの指導の下、どんどん料理を作っていきます!

 

そして、今回はランチの前にフィリピン人の大好きなズンバを行います!私のアルゼンチンタンゴの先生にお願いしてズンバのインストラクターをやってもらいました(^^)/

流石はプロのダンサーでプロのダンスインストラクターです。おじいちゃんとおばあちゃんが楽しめる動きにアレンジしてダンスと音楽でどんどん会場を盛り上げていきます!

 

もちろん介護士の方たちもノリノリです(^^♪

あまりに盛り上がりすぎて、車いすのおばあちゃんが立ち上がって踊りだしました~~~驚きです(笑)

 

(立ち上がってノリノリで踊りだすおばあちゃん!(^^)!)

 

ダンスが終わるころには料理も出来上がっていました。栄養のバランスを考えて、玄米のご飯です!今回のチャリティプログラムに賛同いただき、お米屋さんから協賛いただきました!

 

 

ダンスでお腹を空かせてから、おいしいランチを皆さんに食べてもらいます!

5つ星ホテルのシェフが作る料理ですから、味も抜群です!!

介護士の方たちも大満足です☺

料理人、ダンサー、お米屋さん、モデルといろいろなバックグランドやスキルを持っている仲間が集まってのチャリティイベントとなりました。介護はクリエイティブば仕事だと私は考えています。これからも、どうやったらみんなに喜んでもらえるかを考えながら、価値のあるサービスを生み出していきたいと思います!