フィリピンのロックダウン期間がとうとう6カ月目に突入しました。フィリピンのテレビ局ABS-CBNによると、フィリピンの失業者の数が約2700万人、失業率が45.5%ととんでもない数になっています。
感染者の数は依然として3000人~4000人と毎日増え続けており、病院もすでに満床で患者が受け入れられない状態のようです。
したがって、私たち外国人は、病気になっても病院には入れませんので体調管理が一層大切になります。また万一コロナにかかってしまい、入院すると治療費が1Mペソ(約200万円)くらい掛かるようです。なおさら病気になんてなれません。
医療従事者の数も足りないようで、政府が医療従事者に病院で働くよう呼び掛けています。その一環として、医療従事者の国外就労を一時的に禁止する法律を施行しています。フィリピン国内の病院で人手不足なのに、なぜ海外で医療従事者が働きに出るのか、といった事情はよくわかります。
一方で、まごのてグローバルのビジネスの柱が、フィリピン人介護士の教育と、日本への介護人材の送り出しになります。フィリピン政府の意向は理解はしているものの、事業としては大きなダメージを受けています。
教育はオンラインで継続していますので、来日の準備が整ったフィリピン人介護士の数は増えていますが、出国できずにもどかしい状況が続いています。
しかし、まごのてグローバルだけでなく、フィリピン全体、そして世界全体で苦しい状況ですので、何とか知恵を絞ってこの状況を乗り切るように試行錯誤をしています。
このように、ウイルスの脅威がある世の中では、国をまたいで行うビジネスだけではなく、オンラインで完結できるようなビジネスを作っていく必要性を痛感しています。
そこで、Zoomを使ったオンラインセミナーや、オンラインでの介護の英語クラスをスタートしました。まだまだ収益化にはほど遠い状態ですが、何事もスタートしなくては始まりません。
話は変わりますが、知人のご縁をいただき、日本認知症ケア学会と繋がり、国際認知症ケア連合( International federation for dementia care)のフィリピンでの啓もう活動のお手伝いをすることになりました。
国際認知症ケア連合では、今年からオンラインで認知症ケア専門士の受験ができるようになります。フィリピンで資格を取得してもインターナショナルで使える資格になりますので、今後は海外から英語で受験する人も出てくるかもしれません。
介護の英語クラスの学習の先に、英語で認知症ケア専門士の資格取得を目指すようなカリキュラムができれば、介護の英語を学びたいという需要が出てくるかもしれません。まずは、まごのてグローバルとして認知症ケア専門士の資格を取得するべく、12月に受験します。
このコロナ危機をチャンスに変えられるように、出来ることはなんでもチャレンジして、頑張ります!